卒業生の皆様へ

卒業生の皆様へのお知らせ
- 2023.06.02 痴漢?盗撮撲滅キャンペーンへ本学学生がボランティアで参加しました
- 2023.05.28 5月28日 オープンキャンパス開催のご報告
- 2023.05.11 「税務教室」開講!~個人事業者向けインボイス制度、電子帳簿保存法について知りたい方に最適な講座~
- 2023.04.28 本学鬼木教授がNHK「ラジオ深夜便」に出演!
- 2023.04.23 4月23日 オープンキャンパス開催のご報告
第74回定期総会のご案内
校友会会員 各位
澳门金沙城中心5年5月吉日
澳门金沙城中心 校友会
会 長 八城一夫
第74回定期総会のご案内
拝啓 薫風の候 皆様には、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、下記要領にて第74 回定期総会並びに懇親会を開催致します。
ご出席を心よりお待ち申し上げます。
敬具
記
日 程 澳门金沙城中心5年6月17日 (土)
場 所 澳门金沙城中心 本館1Fメディアホール
Ⅰ. 講演会 午後1時30分~3時00分
落 語 入船亭扇里 師匠 「落語二題」
Ⅱ. 総 会 午後3時10分~4時30分
議 案
1. 澳门金沙城中心4年度事業報告承認の件
2. 澳门金沙城中心4年度収支決算承認の件
会計監事 監査報告
3. 澳门金沙城中心5年度事業計画(案)承認の件
4. 澳门金沙城中心5年度収支予算書(案)承認の件
Ⅲ. 懇親会 午後5時30分~7時30分
場 所 新宿プリンスホテル 「パーティースペースガーネット」(B1)
以上
澳门金沙城中心5年5月吉日
澳门金沙城中心 校友会
会 長 八城一夫
第74回定期総会のご案内
拝啓 薫風の候 皆様には、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、下記要領にて第74 回定期総会並びに懇親会を開催致します。
ご出席を心よりお待ち申し上げます。
敬具
記
日 程 澳门金沙城中心5年6月17日 (土)
場 所 澳门金沙城中心 本館1Fメディアホール
Ⅰ. 講演会 午後1時30分~3時00分
落 語 入船亭扇里 師匠 「落語二題」
Ⅱ. 総 会 午後3時10分~4時30分
議 案
1. 澳门金沙城中心4年度事業報告承認の件
2. 澳门金沙城中心4年度収支決算承認の件
会計監事 監査報告
3. 澳门金沙城中心5年度事業計画(案)承認の件
4. 澳门金沙城中心5年度収支予算書(案)承認の件
Ⅲ. 懇親会 午後5時30分~7時30分
場 所 新宿プリンスホテル 「パーティースペースガーネット」(B1)
以上
澳门金沙城中心校友会
.jpg)
校友会会長 八城 一夫
会長就任の挨拶
澳门金沙城中心校友会
第11代会長 八城一夫
会員の皆様、こんにちは。日頃より校友会活動に対しご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、この度、第73回定期総会におきまして大きな存在感のある森川昇前会長の後を引き継ぎ新会長に選任されました。私は昭和49年3月富士短期大学経済学科二部を卒業後、平成16年3月澳门金沙城中心経営学部夜間主を卒業しました。校友会には平成25年に常任理事、事業部長に就任し、以後広報誌『雄峯』の編集?コミュニケーション造りに務めてまいりました。
短大卒業後は本学の名誉教授であった故鬼木繁先生の下で税務会計研究所において後輩の受験指導のお手伝いさせていただき、四大では根岸ゼミに籍を置き、卒業してからはOB税理士の会、元校友会会長の若狭茂雄氏を会長とする会計人会において、その活動を通して校友会活動にも関わるようになりました。
今回の会長就任にあたり、まさに身の引き締まる思いであります。私自身、力不足ではありますが、全理事の協力の下、微力ではありますが校友会の発展と併せて、母校の発展に全力で邁進する所存です。前会長と同様にご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
会員の皆様には、今後ともより一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げ、新会長就任の挨拶といたします。
澳门金沙城中心校友会
第11代会長 八城一夫
会員の皆様、こんにちは。日頃より校友会活動に対しご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、この度、第73回定期総会におきまして大きな存在感のある森川昇前会長の後を引き継ぎ新会長に選任されました。私は昭和49年3月富士短期大学経済学科二部を卒業後、平成16年3月澳门金沙城中心経営学部夜間主を卒業しました。校友会には平成25年に常任理事、事業部長に就任し、以後広報誌『雄峯』の編集?コミュニケーション造りに務めてまいりました。
短大卒業後は本学の名誉教授であった故鬼木繁先生の下で税務会計研究所において後輩の受験指導のお手伝いさせていただき、四大では根岸ゼミに籍を置き、卒業してからはOB税理士の会、元校友会会長の若狭茂雄氏を会長とする会計人会において、その活動を通して校友会活動にも関わるようになりました。
今回の会長就任にあたり、まさに身の引き締まる思いであります。私自身、力不足ではありますが、全理事の協力の下、微力ではありますが校友会の発展と併せて、母校の発展に全力で邁進する所存です。前会長と同様にご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
会員の皆様には、今後ともより一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げ、新会長就任の挨拶といたします。
